栄養サポートチーム(NST)

NSTとは?

NSTとは栄養サポートチーム(Nutrition Support Team)の略語で、医師・看護師・薬剤師・管理栄養士・臨床検査技師など様々な職種がそれぞれの専門知識を持ち寄り、患者さんの栄養管理を行うチームのことです。

対象となる患者さん

NSTの対象となるのは、低栄養状態の患者さん、何らかの理由により必要な栄養量を摂取できない患者さん、今後の治療経過で栄養状態の低下が予想される患者さん、特殊な栄養素補給や栄養補給ルートが必要な患者さんなどです。
当院では全科を対象に入院患者さんの栄養スクリーニングを実施し、栄養サポートの必要性がある患者さんに適切な栄養管理を行っています。

チームの目的

適切な栄養管理はどの治療においても最も基本となるもので、患者さんの栄養状態は疾病の治癒に大きな影響を与えます。栄養状態に問題のある患者さんや、あらかじめ栄養管理を行う必要性がある患者さんに適切な栄養管理を実施することにより、栄養状態を維持・改善し、治療効果を高めることを目的に活動しています。

~NSTの主な役割~

  • 特別な栄養管理が必要か否かの判定
  • 適切な栄養管理が行われているかのチェック
  • 最もふさわしい栄養管理方法の指導、提言
  • 栄養管理に伴う合併症の予防、早期発見、治療
  • 栄養管理に関するコンサルテーション
  • 医療従事者への啓蒙、士気の向上

活動内容

主治医や看護師からの依頼に基づき、チームメンバーが集まり、週1回のカンファレンスと回診を行います。カンファレンスでは、患者さんの栄養状態を評価し、必要な栄養量や栄養補給方法等を提案しています。
また、年6回、全職員を対象として栄養管理に関する勉強会を実施したり、毎月NST新聞を発行するなど、職員の栄養管理に関する知識を深めるように努めています。

〈身体計測〉
身長・体重のほかに腕周りや皮下脂肪の厚さを測り、栄養状態の評価を行います
〈カンファレンス〉
NSTメンバーがそれぞれの職種の専門的立場から意見を出し合い、患者さんに最適な栄養療法を検討します
〈回診〉
病棟で患者さんの身体の状態を確認し、主治医へ栄養管理プランを提案します
〈NST勉強会〉
年1回、外部講師を招いて院内研修を実施するほか、NSTメンバーが講師となり定期的に勉強会を実施しています

アピールポイント

平成19年2月に日本静脈経腸栄養学会より、同年9月に栄養療法推進協議会よりそれぞれ「NST稼働施設」として認定されています。
平成30年4月からは、栄養サポートチーム加算および歯科医師連携加算の算定を開始し、多職種による入院から退院後を見据えた栄養管理に力を入れています。
NSTメンバーの看護師、薬剤師、管理栄養士、歯科衛生士、理学療法士には日本静脈経腸栄養学会が認定する「NST専門療法士」の資格取得者がいます。

NST専門療法士資格取得者
看護師 1名
薬剤師 2名
管理栄養士 2名
歯科衛生士 1名
理学療法士 1名
職種
役割
NST総責任者
(外科部長)
NST総括
活動の指示、院内の主要組織との意見交換
啓蒙活動、新情報の紹介
栄養状態評価と栄養補給に関する最終的な決断
医師
(内科・外科・
歯科口腔外科)
NST回診リーダー
栄養状態評価と栄養補給に関する最終的な決断
啓蒙活動、新情報の紹介
看護師 身体状況の確認、回診前の身体計測
低栄養患者のスクリーニング
患者情報の収集と情報提供
薬剤師 投与する栄養輸液メニューの提案
経腸・静脈栄養処方データの整理
管理栄養士 NST事務局
アセスメントシート、回診資料、カンファレンス記録の管理
経口摂取量の評価と摂取量増のための提案
栄養補助食品・経腸栄養剤の情報提供
院内広報活動(NST新聞発行)
臨床検査技師 低栄養患者抽出のための生化学検査データ作成と情報管理
検査データに伴うアドバイス、栄養指標データの情報管理
リハビリ科(理学療法士・
作業療法士・言語聴覚士)
リハビリに係るアドバイス
摂食・嚥下等に係るアドバイス
歯科衛生士 口腔環境の評価、口腔ケアに関するアドバイス

▲TOP